SDGs商品成功事例
CASE01熱交換器による排熱回収
Q石油精製A社において、新しいプラントの建設にあたり、省エネに取り組むため何か良い案は無いでしょうか?
Aコンパクトでありながら、熱回収パフォーマンスを最大化できる溶接型プレート式熱交換器をご提案いたしました
お客様の設備状況を把握するために打ち合わせを重ねて、小スペースで省エネ効果を最大限実現したいというニーズが分かりました。そこで、溶接型プレート式熱交換器をご採用していただいた結果、熱エネルギー量を削減することができ、コストダウンに繋がりました。約1年で機器に対して投資対効果を感じていただき、小スペースでの運用と省エネ効果を実現し大変喜ばれた事例です。

CASE02洗浄による産業廃棄物削減
Q化学プラントB社において、集塵機のフィルターを1年に1回交換しているため、購入頻度を減らすことはできるでしょうか?
A設備仕様とガス組成をヒアリングして専用の洗浄液を調合し、再利用することをご提案いたしました
テスト洗浄を実施し新品同様となったため、ご採用いただけました。洗浄費用は新品の約50%で、大幅なコストダウンに繋がるだけでなく、再利用のため産業廃棄物の削減によって社内のSDGsの推進にもなり、新品の購入よりメリットを感じていただいております。

CASE03保温による
エネルギーロスの削減
Q化学プラントC社において、保温老朽化に伴い更新したいのですが、なにかいい方法はありますか?
A熱ロスが発生していると確認ができたため、保温材を使用した際のエネルギーロスの削減量を計算してご提案しました
当社でサーモグラフィを使用して熱診断を行い、製造用の反応釜の温度が高く熱ロスが発生していると確認ができたため、保温材を使用した際のエネルギーロスの削減量を計算してご提案しました。放射熱量約50%以上削減にメリットを感じられ、ご採用していただけました。

CASE04ポンプ更新による
消費電力の削減
Q製錬会社D社において、省エネについての題材に困っており、何か良い案はありますか?
A現在稼働中のポンプの運転状況について精査して、ポンプ入替え後の省エネご提案を行いました
設計部署へポンプでの省エネ効果についてPRを実施し、各工場の製造部門へ説明会開催の機会を設けていただきました。原材料工場に興味を持っていただけ、現在稼働中のポンプの運転状況について精査して、ポンプ入替え後の省エネご提案を行いました。2~3割程度電気料金が削減に繋がるため、新規ポンプをご購入していただきました。

CASE05遮熱塗料による
作業場の環境改善
Q半導体関連F社において、工場内の夏場の温度上昇により、作業員の体調管理・作業効率の悪化が著しく、改善をしたいのですが…。
A事前に温度測定等を実施し、遮熱塗料施工を行うご提案をしました
作業環境改善効果のある遮熱塗料の提案を行い、事前に温度測定等を実施しました。遮熱塗料施工を行うことで、工場内の温度が下がり、夏場の猛暑の職場環境の改善につながりました。また、省エネの観点で、エアコンの電気代の削減にも繋がっております。

CASE06空気清浄機導入による
環境改善
Q他県から大勢の人が集まる詰所に、ウイルスの蔓延やほこりや臭気を抑える方策はありますか?
A粉塵はもとよりウイルスにも効果があり、職場環境改善・健康維持に繋がる空気清浄器をご提案しました
この空気清浄器は粉塵はもとよりウイルスにも効果があり、職場環境改善・健康維持に繋がることが認められたため、人が集まるオフィスや工場において短期間でたくさんのお客様に導入していただきました。花粉症が軽くなった、匂いが気にならなくなった、埃がたまらなくなったなど、さまざまな評価をいただいております。

- ※CASE.4とCASE.6の活動については、メーカー(仕入先)様から販路の拡大を依頼された活動になります。
我々と一緒にお客様のSDGs・省エネの「お困りごと」にチャレンジして頂けるメーカーを募集中です。
認定キャラクター Character

林ケミックSDGs推進認定キャラクター
「ケミ&ミク」
SDGsのキャラクターを作成し、
SDGsの活動を推進しています。